Contents
毎日新聞に「ムカッ!」
一言(百言)物申す!
Cashmio | this operator brand has ceased to exist | ここでプレイ |
Casitabi
「賭博師」と「詐欺師」は違う
【ポーカーで金をむしりとられるカモは「フィッシュ」、カモに狙いをつけてボロもうけする連中を「シャーク(サメ)」というのは分かりやすい。ポーカーはその双方を乗せた米ミシシッピ川の蒸気船で広まった。船客をカモにする 賭博師 は2000人以上いたという。さて、このサメと魚を乗せた船を日本の陸にあげてみようということか。カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案で、政府はお客同士が勝負を競い合うポーカーも解禁する方針を固めたという。】
とある。つい最近、 「ポーカーが日陰のゲームとなったワケ」 という記事を書いた。その中で、ミシシッピ川の蒸気船でポーカーが広まったことや、ポーカーでイカサマをして稼ぐ詐欺師たちが多くいたことに触れた。偶然だわね。
まず、「賭博師」と「詐欺師」は違うでしょ。賭博師は ギャンブラー 、詐欺師はスウィンドラー、全く違うでしょ!詐欺師はイカサマ、インチキをして勝利する人のこと。ギャンブラーはインチキしないし!ただ、賭け事をする人のこと。
毎日新聞の記者さんが言ってる「船客をカモにする賭博師は2000人以上いた」というのは間違いでしょ。蒸気船には詐欺師がいたのよ、ヨーロッパなどから全財産を持って渡って来た移民をカモにして、ポーカーでインチキして稼いでた詐欺師ね。だからポーカーというゲームに悪い印象が残ってるという次第なんだけどね。